〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目8番1号 新宿セブンビル809
丸の内線「新宿御苑前駅」徒歩1分
〈現職〉
(財)全国建設研修センタータイトル | 場所 | 年 |
---|---|---|
交通賠償法概論(責任基準と損害基準) | (財)損害保険事業総合研究所 | 1998 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (北郡信用組合) | 1999 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (鹿児島相互信用金庫) | 1999 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (北郡信用組合) | 1999 |
損害賠償論 | 仙台弁護士会 | 1999 |
損害賠償論 | (社)全国自家用自動車協会 (東京都トラック総合会館) | 1999 |
損害保険講座「交通賠償法概論」 | (財)損害保険総合研究所 (損保会館) | 2000 |
不法行為による損害賠償請求 (交通事故) | 神奈川県司法書士会 (神奈川県司法書士会館) | 2000 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (東京三省堂ビル) | 2000 |
交通賠償法概論 | (財)損害保険総合研究所 損害保険講座 (損保会館) | 2001 |
トラブルの解決方策 | (財)マンション管理センター地方公共団体 等職員研修(明海大学) | 2001 |
マンション法の解説 | (財)マンション管理センター地方公共団体 等職員研修(明海大学) | 2001 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (東京三省堂会館) | 2001 |
2001年度 交通賠償法 | 全労済再共済連 (ホテルアミスタ阿佐ヶ谷) | 2001 |
損害賠償論、道路管理瑕疵演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2002 |
国家賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2002 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (東京三省堂会館) | 2002 |
憲法講座 | 浦安市民講座 (堀江公民館) | 2002 |
「マンション管理に関わる悩み について」 | 浦安マンションライフセミナー (富岡公民館) | 2002 |
損害保険講座「交通賠償法概論」 | (財)損害保険総合研究所 (損保会館) | 2002 |
2002年度 交通賠償法 | 全労済再共済連 (ホテルアミスタ阿佐ヶ谷) | 2002 |
マンション管理口座 「マンショントラブル対応法」 | 明海大学オープンカレッジ (明海大学) | 2002 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2003 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2003 |
国家賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2003 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2003 |
2003年度 交通賠償法 | 全労済再共済連 (ホテルアミスタ阿佐ヶ谷) | 2003 |
日本交通法学会総会 個別報告 | 日本交通法学会(弁護士会館) | 2004 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2004 |
模擬裁判演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2004 |
交通事故賠償の諸問題 | (財)損害保険事業総合研究所 | 2004 |
座談会「非器質的視力障害への対応」 | 日本神経眼科学会 | 2004 |
国家賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2004 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2004 |
2004年度 交通賠償法 | 全労済再共済連 (ホテルアミスタ阿佐ヶ谷) | 2005 |
2004年度 交通賠償法 | 全労済再共済連 (赤坂陽光ホテル) | 2005 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2005 |
模擬裁判演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2005 |
損害保険講座 「損害賠償額算定の諸問題」 | (財)損害保険総合研究所 (損保会館) | 2005 |
国家賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2005 |
講演会「睡眠時無呼吸症候群と交通事故 に係る法的問題」 | 日本交通医療協議会(九段会館) | 2005 |
損害賠償額算定の諸問題 | (財)損害保険事業総合研究所 | 2005 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2005 |
2005年度 損害賠償論 | 全労済再共済連 (新宿ニューシティホテル) | 2005 |
研究発表会「不動産登記法の改正と 土地境界確定の現状」会 | 日本土地環境学会(明治大学) | 2005 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2006 |
模擬裁判演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2006 |
講義「過失相殺の諸問題について」 | 損害保険料率算出機構 (損害保険料率算出機構本部) | 2006 |
2006年度 損害賠償論 | 全労済再共済連 (全労済会館) | 2006 |
取締役の責任 | 新社会システム総合研究所 (虎ノ門パストラル) | 2006 |
国家賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2006 |
損害賠償論 | (財)全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2006 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2006 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2007 |
模擬裁判演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2007 |
賠償法(対人) | 全労済 (ホテルアミスタ阿佐ヶ谷) | 2007 |
国会賠償法 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2007 |
損害賠償論 | 財団法人全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2007 |
模擬裁判演習 | 財団法人全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2007 |
法務3級受験対策講座 | 経済法令研究会 (中央労働金庫) | 2007 |
損害賠償論 | 国土交通省国土交通大学校 | 2008 |
模擬裁判演習 | 国土交通省国土交通大学校 (国土交通大学校) | 2008 |
交通事故事件の対応方法 ~受託から和解まで~ | 神奈川県司法書士会 (横浜ワールドポーターズ) | 2008 |
会社法務の基礎知識 | 新社会システム総合研究所 (興和西新橋ビル) | 2008 |
損害賠償論 | 財団法人全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2008 |
模擬裁判演習 | 財団法人全国建設研修センター (全国建設研修会館) | 2008 |
損害賠償論 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2009 |
模擬裁判演習 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2009 |
国家賠償法 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2009 |
損害賠償論 | (財)全国建設研修センター | 2009 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター | 2009 |
不法行為法 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2010 |
模擬裁判演習 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2010 |
国家賠償法 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2010 |
損害賠償論 | (財)全国建設研修センター | 2010 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター | 2010 |
不法行為法 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2011 |
国家賠償法 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2011 |
模擬裁判演習 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2011 |
損害賠償論 | (財)全国建設研修センター | 2011 |
模擬裁判演習 | (財)全国建設研修センター | 2011 |
ADR・裁定に関する講演 | 愛知県生命保険協会 | 2012 |
模擬裁判演習 | 国土交通省(国土交通大学校) | 2012 |
模擬裁判演習 (道路の管理瑕疵に関する) | (財)全国建設研修センター | 2012 |
損害賠償論 | (財)全国建設研修センター | 2012 |
北河隆之『交通事故損害賠償法』(弘文堂・2011年)は,2016年6月2日に[第2版]が刊行されていますが,同書[第2版]刊行後の交通事故重要判例や、その他の分野の重要判例を,このコーナーで紹介していく予定です。 → 最近の重要判例紹介はこちら